
オペラ「ジャパン・オルフェオ」MISSONIと始動! VOGUE ITALIA
オペラ「ジャパン・オルフェオ」、ついにMISSONIと始動! VOGUE ITALIAの記事になりました。 Angela & Luca Missoni for Japan Orfeo 衣装デザインはアンジェラとルカ・ミッソーニが担当。 驚きの美しいさを舞台で見なければ損!ファッション界にも旋風を起こしそうです。乞うご期待!
NPO 友情の架け橋音楽国際親善協会 – Friendship Bridge
NPO Friendship Bridge Classical Music and Arts Society
オペラ「ジャパン・オルフェオ」、ついにMISSONIと始動! VOGUE ITALIAの記事になりました。 Angela & Luca Missoni for Japan Orfeo 衣装デザインはアンジェラとルカ・ミッソーニが担当。 驚きの美しいさを舞台で見なければ損!ファッション界にも旋風を起こしそうです。乞うご期待!
「交響楽団はやぶさ 創立記念第一回演奏会」 開催日: 2016 年 2 月 27 日 出 演: 交響楽団はやぶさ (全国医科系学生) 会 場: サントリーホール・大ホール 寄付先: 特定非営利活動法人 国境なき医師団
特別オープン文化講演シリーズ “講演&食&交流の愉悦” 第十三回「香道の雅を体験:源氏香」を開催致しました。 香りは嗅ぐのではなく、聞くのです。 芳香はいつの世にも人を心地良く酔わせ、人と神とを繋ぐ一条の道と考えられてきました。 2015年の最後に、香道のお話と香の体験でお楽しみいただきました。 第十三回 香道の雅を体験:源氏香 講師:嶋田華子 開催日:2015年11月21日(土) 16:30~開場 17:00〜 講演 / 体験 18:30〜 懇親会 会場:ルポール麹町・サファイア (2 階) 香道に使う香木が日本に入ったのは仏教の渡来とほぼ同じ6世紀頃のことです Read More
特別協力 「福島青年管弦楽団」 開催日: 2015年8月20日 出 演: 福島青年管弦楽団 大谷康子 (vn) ザック・タルパゴス (fl) パノス・カラン (pf) 指 揮: 本名徹次 プレゼンター: 三村京子 協 力: 日本フィルハーモニー交響楽団、桐朋学園大学、日本チェロ協会 助 成: シニー・アンダーソン、ウィーン・フィル&サントリー音楽復興 基金 後 援: 福島市教育委員会、福島県教育委員会、ブリティッシュカウンシ ル、国際交流基金 特別協力: Ark Hills Club 会 場: 東京オペラシティコンサートホール 寄付先: Keys of Change
友情の架け橋音楽国際親善協会 協会発足10周年、NPO設立7年記念 会員特別文化公演 「根付文化とその魅力」 特別講演者: 高円宮妃久子殿下 会 場 : 明治記念館 曙の間 日 程 : 平成27年5月30日(土) 時 間 : 11:00~12:30 御講演 12:50~14:30 懇親会 「根付」 江戸を象徴する美術工芸に根付があります。明治維新の西洋化により、根付の存在価値も急速に失われていきました。明治時代になって多くが海外に流出し、いまや根付は日本より海外で評価されています。現在、日 Read More
第十一回 文楽の人形遣い:修行の喜怒哀楽」 開催日:2015 年 3 月 4 日 講師: 三代桐竹勘十郎、(人形浄瑠璃文楽)人形遣い 会場: ルポール麹町
2015年3月4日(水)午後6時からルポール麹町ルビーの間で三代桐竹勘十郎氏による講演が行われました。受付には弊協会山岡さんと一緒に理事の勘弥氏が皆様を出迎えて下さいました。 講演前にウェルカム・レセプション。軽い食事を取る皆様。初めてご参加の方、お一人でご参加の方、そして仲間で常連の方々など、和やかに親睦を深めていました 講演前にも関わらず、勘十郎氏もお客さんのお出迎えをして下さいました! 講演では人形遣い勘十郎氏の生い立ちや父への思いといったお話と未公開秘蔵写真の数々を見せていただき、特別な時間となりました。 人形は古くから世界中の国で芸能に取り入れられていますが、「使い方は皆一緒」と語っ Read More
オペラ「竹取物語」開催記念スペシャルコンサート(ハノイ・横浜市民交流企画) 開催日:2015 年 2 月 7 日 会場: ベトナム日本文化交流センター 共催: 横浜みなとみらいホール 出演: ヴ・マィン・ズン、ミン・トイ、ディン・ガイン・クォン、ファン・ マィン・ドゥック、グィエン・フイー・ドゥック、ハ・ファム・タン・ロン、大山大輔、鈴木愛美、花里ちえ
オペラ「竹取物語」(世界初演、2 公演) 開催日:2015 年 2 月 6 日、7 日 会場: ハノイ・オペラハウス(Hanoi Opera House) 共催: 横浜みなとみらいホール 作詞作曲: 沼尻竜典 出演: ベトナム国立交響楽団、本名徹次、ヴ・マィン・ズン、ミン・ トイ、ディン・ガイン・クォン、ファン・マィン・ドゥック、グィエン・フイー・ドゥック、ハ・ファム・タン・ロン、幸田幸子、福島明也、加納悦子、大山大輔